「時間」や「場所」に捉われない働き方の手段のひとつとして注目を集める「フリーランス」という働き方。誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。個々人の働き方が現在進行形で見直されつつある今、ホットで憧れる人が多い働き方のひとつになりました。会社員=安定している、ということが一概には言えなくなり、組織に依存せず、時間や場所に縛られることなく収入を得る手段を持っていることは、個の時代の強みであることは、揺るぎない事実です。今回は、そんなフリーランスの働き方、フリーランスになるために必要なことについて深堀りしていきたいと思います。
目次
フリーランスって何?
フリーランスとは・・・会社や団体など特定の組織に所属せず、仕事に応じて自由に契約している人のことです。主に、ライターやデザイナー、イラストレーター、システムエンジニアやプログラマーなど専門スキルが求められる職種で、個人で仕事をしている人のことを指す場合が多く、自分の才能やスキルなどを武器に仕事をしている人といえるでしょう。言ってしまえば、フリーランスは、自分のスキルや強みを生かして、「時間」と「場所」にとらわれずに働ける素敵な働き方です。
フリーランスのメリット・デメリット
フリーランスのメリット
・自分の好きなことや得意なことを仕事にできる
・「時間」「場所」にとらわれない働き方が実現できる
・全ての決定権・裁量が自分にある
・実力に見合った収入が得られる
・人間関係や満員電車のストレスから開放される
フリーランスのデメリット
・仕事や収入が安定しない(良くも悪くも自分次第で結果が如実に現れる)
・会社員と比べると社会的信用度が低い
・結果を出さないと自由な時間も収入も生まれない
・自分でスキルアップしないと停滞する
こちらに挙げたものはあくまで一例であり、人によっては、「孤独を感じやすいこと」や「有給休暇がないこと」もデメリットに挙げられるかもしれません。しかし、何事にも一長一短はつきものです。メリット・デメリットの関係性はトレードオフであり、個人の考え方次第で割り切れるものもあるので、あまり固執しすぎないようにしましょう。
どんな人がフリーランスに向いているの?
フリーランスに向いている人
・自己管理がしっかりできる人
・向上心がある人
・自分の頭で考え、主体的に行動できる人
・フットワークが軽く、積極的に行動できる人
・与えられた仕事をこなすだけではなく、付加価値の提供や相手の目線に立った仕事の提案ができる人
・ルーティーン業務や単純作業よりも創意工夫した仕事が得意な人(仕事を創る側にまわることができる人)
フリーランスに向いていない人
・フリーランスに向いている人の反対のタイプの人
・自分で考えて行動できない人(いつも次にすることを手取り足取り、誰かに指示してもらわないと動けない人)
・自分で学ぶ癖がない人(知らないことや分からない事をまずは自分で調べる前に、すぐ他人に尋ねる人)
上記で挙げたようなタイプの人は、予め決められた仕事や分業制のサラリーマンの方がパフォーマンスを発揮できるかもしれません。
フリーランスは、待っていても誰も注意や指示を出してはくれませんし、黙っていても仕事は向こうからはやってはきません。会社でサラリーマンをしていれば、営業活動は、営業部、マーケティングは広報部、お金周りのことは経理部とざっくりではありますが、大勢で仕事を分担しています。しかし、フリーランスは、最初のうちはほぼ全てのことを自分で行い、自ら行動して進めていかないといけないでしょう。業務中に、トラブルがあった場合に肩代わりをしてくれる上司も、「あれやっといて」で通じる秘書もいません。そう言った事実から、全て自己責任で行動、そして決断していくことが求められています。
フリーランスに向いていない人の特徴について、旅するWebデザイナーのmikimikiさんの動画で詳しく説明されています。フリーランスになるための、マインドセットが網羅的に解説されており、とても丁寧で分かりやすいです。これから、フリーランスを目指す人は必見の動画と言えます。
フリーランスになるために必要なこと
まずは、基本となる届け出をきちんとしましょう。会社を退職してフリーランスになるときに必要な届け出は、健康保険や年金などの保険関係に加え、個人事業主の開業届や青色申告承認申請書といった役所等へ税務関係のものがあります。
開業届と青色申告承認申請書
税務署に開業したことを知らせる開業届を提出する必要があります。手続きとしては、最寄りの税務署に開業届の紙を提出するだけです。提出期限は、開業後1ヵ月となっているので、遅れないようにしましょう。加えて、開業初年度から青色申告をするためには、青色申告承認申請書を開業後2ヵ月以内に提出する必要があります。この期限を過ぎると青色申告特別控除や赤字の繰り越しなどの特典を受けられなくなります。青色申告を選択すると、最大65万円の特別控除のメリットが受けられます。青色申告承認申請書は開業届同様、最寄りの税務署か国税庁のホームページより入手することができます。
健康保険
健康保険は、国民健康保険に加入するか、勤め先が加入していた健康保険組合の健康保険を任意継続するか(最大2年間)を選択できます。ちなみに、デザイナーやイラストレーター、漫画家などは、「文芸美術国民健康保険組合」など特定の業界団体に所属することで、保険料を月額固定にできる場合があります。一定額以上の収入が見込める場合は、こちらの方がお得な計算になります。
国民年金
給与所得者からフリーランスになると、加入する年金が「厚生年金」から「国民年金」に変更されます。自動的に切り替わるのではなく、自ら届け出る必要があるので注意してください。
フリーランスになる前後にやっておいた方がよいこと
クレジットカード、ローンについて
会社所属の信用性の高さは、ローン審査においてとても優位です。金融機関やローン会社などが審査を行う際、会社(団体)に所属しているサラリーマンと、仕事に応じて自由に契約しているフリーランスとでは信頼度が異なるので、クレジットカードを作ったり、マイホームや車のローンを組んだりすることは、サラリーマンでいる(給与所得がある)間に済ませておくことをおすすめします。
自己研鑽に励む
フリーランスになってからも日々必要になってくることですが、自分のアップデートに費やす時間をしっかりと確保しましょう。日進月歩で移り変わるのは、最新のテクノロジーだけではありません。専門性が評価される業界の常識も日に日に新しくなっていきます。そのため、今持っている技術を向上させたり、新しいスキルを身に付けたりするなど、自分を磨く時間を作る必要があります。フリーランスにはサラリーマンのように9時から17時までという「定時」はありません。一日中仕事をしていることもあれば、敢えて何もしない日もあるでしょう。その空いた時間をやりくりして勉強会などに参加し、常に新しい情報を取り入れ、自分のスキルを磨いておくことが大切です。
身の回りの環境を整える
仕事場の環境は整っていますか?インターネット環境はもちろん、Googleの各種サービスやSlackなどのChatWork、SNSなどのサービスも一通り使えるようになっておきましょう。フリーランスは、さまざまなクライアントと仕事をするため、相手が指定したツールやSNSに合わせて連絡をしたり、書類や納品物をやりとりしたりする必要があるため、最新のテクノロジーには敏感でいることを心がけましょう。対面で仕事をしたり、人と会う機会も増えていくので、仕事用の名刺も作成して、常に携帯しておくこともおすすめします。
人脈づくり
インターネットやSNSが普及した現代においても、オフラインのつながりや紹介には一定の強さが存在します。お仕事をいただけてこそ収益が発生する訳ですから、単にネットで100人のフォロワーが増えても、仕事につながらなければ正直意味がありません。そのため、オフラインにおける人との接点を強化しておくことも大切です。自分の活動をポートフォリオにまとめておく、自分が何者なのか簡潔に話せる準備をしておく、などいつでも営業活動ができる準備を整えておきましょう。その状態で、交流会など様々な職種の人が集まる場所へ積極的に足を運んでみると自然と仕事の依頼も増え、さらに人脈が広がっていきます。
これからのフリーランスの働き方
「個の時代」の到来と言われて、早数年。最近は、「チームでの働き方」に注目が集まり、徐々に浸透されつつあるように感じます。個人のスキルを生かして、プロジェクトごとに参画する会社や企業を選べるフリーランスも増えてきています。
ひとつの分野での突出したスキルの高さも素晴らしいですが、個々人の強みやすでに持っているスキルの掛け算を生かした新しい仕事を創造していける人こそがこれからの時代の先駆者になれるのではないでしょうか。勉強の独学と似ていて、自ら行動し、仮説&検証を繰り返していく過程で、新たな視点が芽生えてきます。フリーランスという働き方は自分次第で、会社にいれば携わることができなかったような経験、出会うはずのなかった人とお仕事をすることができます。そのような経験を通して、自分の知見が増え、それがまた次の仕事の原動力になったりもするので、向いている人にとっては、現代においてはこれ以上ない働き方と言えます。全ての行動、言動に責任はつきものですが、自らのキャリア選択が自由にできる時代だからこそ、しっかりとメリット・デメリットを理解して挑戦できる人になっていきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?「時間」「場所」「仕事」において様々な裁量の決定権が自分に委ねられているフリーランスという働き方。全てのハンドルが自分に委ねられているということは、時に厳しく、全て自己責任ですが、結果が如実に反映されることでもあるので、その反面やりがいがあるのもまた事実です。”我こそはフリーランスの申し子である”とビビッときた方は、ぜひ挑戦していきましょう!この記事が、キャリア選択のロードマップや個人の強みを生かす働き方のきっかけに変わると幸いです。フリーランスのメリットを最大限に生かして自分のキャリアをクリエイトしていきましょう。