印刷デザイン

【2021年版】USBメモリでコンビニ印刷🖨する方法|マルチコピー機

USBメモリ内のデータをコンビニで印刷する方法をご紹介します。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート

これら3社の手順を解説していきます。

 

【セブンイレブン】USBメモリでコンビニ印刷する方法

セブンイレブンのマルチコピー機で、USBメモリ内のデータを印刷する方法をご紹介します。
対応ファイルフォーマットは以下の通りです。

文書:PDF / XPS / DocuWorks
画像:JPEG / TIFF / BMP

それでは印刷手順をみていきましょう。

 

  1. マルチコピー機でプリントの種類(普通紙プリントなど)を選択
  2. USBを挿入
  3. 印刷したいデータを選択
  4. 支払い方法を選択しプリントスタート

 

以上4ステップで印刷終了です。

詳しくはこちら

料金表

セブンイレブン・マルチコピー機の料金表です。

普通紙プリント
白黒 10円
カラー(B5/A4/B4) 50円
カラー(A3) 80円

 

写真プリント
通常の写真プリント
ましかくプリント
40円
証明写真サイズプリント 250円
分割プリント
インデックスプリント
40円

 

はがきプリント
白黒 20円
カラー 60円

 

料金は現金もしくはnanacoで支払います。

プリントの種類

セブンイレブンのマルチコピー機には、いろいろなプリントサービスがあります。
ここではそれぞれの特徴や活用法をご紹介します。

 

【ましかくプリント】
「ましかくプリント」は正方形型に写真を印刷するサービスです。

  • フチあり
  • フチなし
  • 下フチ
  • 広フチ

これら4種類があり、切り取り線の有無も選択できます。

フチあり・切り取り線なしを選び余白にメッセージを書けば、プレゼントに添えるカードにも利用できます。

 

【照明写真サイズプリント】
「照明写真サイズプリント」は、デジカメやスマホで撮った写真を証明写真として印刷できるサービスです。

  • 検定資格
  • マイナンバー
  • 履歴書

これらに対応していますが、パスポートには使えないのでご注意ください。

証明写真が納得いくまで何度も取り直せますし、1枚250円というお手頃価格なのも嬉しい点です。

 

【分割プリント】
「分割プリント」はデジカメやスマホで撮った写真を、2分割から20分割までお好みのサイズに印刷できるサービスです。

手帳や日記、手紙などに切り貼りするときに便利です。
シール台紙ではありませんので、貼るときは両面テープなどを利用しましょう。

 

【インデックスプリント】
「インデックスプリント」では、最大40枚の写真を1枚のシートに一覧で印刷することができます。

旅行やイベント後の焼き増し注文時に活用できるでしょう。

 

【ローソン】USBメモリでコンビニ印刷する方法

ローソンのマルチコピー機で、USBメモリ内のデータを印刷する方法をご紹介します。

USBはType-A、Type-Cともに利用できます。
対応ファイルフォーマットは以下の通りです。

文書:PDF
画像:JPEG

それでは印刷手順をみていきましょう。

 

  1. マルチコピー機のタッチパネルで「プリントサービス」を選択
  2. 印刷したいサービス(写真や文書など)を選択
  3. 「USBメモリー」を選択し差し込み口に挿入
  4. 印刷するデータを選択
  5. 用紙やカラーを設定し「プリント開始」を選択
  6. 料金を支払う

 

以上6ステップで印刷終了です。

詳しくはこちら

料金表

ローソン・マルチコピー機の料金表です。

普通紙プリント
白黒 10円
カラー(B5/A4/B4) 50円
カラー(A3) 80円

 

光沢紙プリント
白黒(A4) 80円
カラー(A4) 120円

 

写真プリント(写真用紙)
L判(89×127mm) 30円
2L判(127×178mm) 80円
スクエア(127×127mm) 50円

 

写真プリント(シール紙)
L判(89×127mm) 200円
2L判(127×178mm) 300円
スクエア(127×127mm) 250円

 

証明写真プリント
L判 200円
L判シール 300円

 

カレンダープリント
普通紙(A3) 120円
普通紙(B5/A4/B4) 100円
光沢紙(A4) 120円
写真用紙(L判) 30円
写真用紙(2L判) 80円
シール紙(L判) 200円
シール紙(2L判) 300円

 

引きのばしプリント
普通紙 白黒(B5/A4/B4/A3) 10円
普通紙 カラー(A3) 80円
普通紙 カラー(B5/A4/B4) 50円
光沢紙 白黒(A4) 80円
光沢紙 カラー(A4) 120円

 

並べて/焼き増しプリント
普通紙 カラー(A3) 120円
普通紙 カラー(B5/A4/B4) 100円
光沢紙 カラー(A4) 120円

 

用紙サイズ ポスタープリント
A4光沢紙 A3サイズ(A4×2)240円 A2サイズ(A4×4)480円
B4普通紙 B3サイズ(B4×2)200円 B2サイズ(B4×4)400円
A3普通紙 A2サイズ(A3×2)240円 A1サイズ(A3×4)480円

 

インデックスプリント
普通紙 カラー(A4) 100円
光沢紙 カラー(A4) 120円
写真用紙 カラー(L判) 30円
写真用紙 カラー(2L判) 80円
シール紙 カラー(L判) 200円
シール紙 カラー(2L判) 300円

 

はがきプリント
白黒 20円
カラー 60円

※はがきの持ち込みはできません
※宛名面はプリントできません
※画像の四辺に余白ができます

 

小冊子プリント
白黒(A4/B4/A3) 10円
カラー(A3) 80円
カラー(A4/B4) 50円

プリントの種類

ローソンのマルチコピー機で印刷できるサービスの中から、いくつかピックアップしてご紹介します。

 

【カレンダープリント】
「カレンダープリント」は好みの画像を使ってカレンダーを作ることができる機能です。

  • ノーマルタイプと卓上タイプの2種類がある
  • デザインは6パターンずつ

お子さんやペットの写真を使って、簡単に自分だけのオリジナルカレンダーを作れると人気です。

 

【ポスタープリント】
「ポスタープリント」はA3サイズより大きく印刷したいときに利用します。
2枚、または4枚の用紙をつなぎ合わせると1枚のポスターができあがります。

 

【小冊子プリント】
「小冊子プリント」は複数の原稿をまとめて読み込み印刷する機能です。
印刷された用紙を2つに折ると冊子になります。

 

【ファミリーマート】USBメモリでコンビニ印刷する方法

ファミリーマートのマルチコピー機で、USBメモリ内のデータを印刷する方法をご紹介します。
対応ファイルフォーマットは以下の通りです。

文書:PDF
画像:JPEG/PNG

それでは手順を見ていきましょう。

 

  1. マルチコピー機で「プリントサービス」を選択
  2. 印刷したいサービスを選択
  3. 「USBメモリー」を選択し差し込み口に挿入
  4. 印刷したいデータを選択
  5. 用紙・カラーを設定
  6. 料金を支払いプリント開始

 

以上6ステップで印刷完了となります。

WordやExcelのデータはPDFに変換して印刷する必要があります。

料金表

ファミリーマート・マルチコピー機の料金表です。

PDFプリント
白黒(B5/A4/B4/A3) 10円
白黒(A4光沢紙) 80円
カラー(B5/A4/B4) 50円
カラー(A3) 80円
カラー(A4光沢紙) 120円

 

写真プリント
L判 30円
2L判 80円
証明写真(L判) 200円
並べてプリント(A4光沢紙) 120円
引きのばしプリント
(カラー A4光沢紙)
120円
引きのばしプリント
(白黒 A4光沢紙)
80円
インデックスプリント 100円〜120円
ポスター作成 200円〜480円

プリントの種類

ファミマのマルチコピー機で印刷できるサービスの中から、いくつかピックアップしてご紹介します。

 

【インデックスプリント】
「インデックスプリント」は、USBメモリ内のデータを一覧で印刷するサービスです。
A4普通紙なら100円、A4光沢紙なら120円です。

 

【ポスター作成】
「ポスター作成」では、最大A1サイズのポスターを作成することが可能です。

  • A2のポスター A3×2枚
  • A1のポスター A3×4枚

このように分割して印刷したものをつなぎ合わせ、大きなポスターを作成します。

 

印刷の前にしておくこと

コンビニのマルチコピー機で印刷する前に、

  • USBメモリ内にあるデータのバックアップを取る
  • 余計なデータは消去する

この2点をしておきましょう。

滅多にありませんが、作業中のトラブルでUSBメモリ内のデータが消失することもあるからです。

また、コンビニにUSBメモリを忘れてしまった場合、大事なデータが第三者の手に渡ってしまう可能性もあります。

大きな損害を免れるためにも、余計なデータはあらかじめ削除してコンビニへ持っていきましょう。

 

まとめ

以上、コンビニのマルチコピー機でUSBメモリ内のデータを印刷する方法をご紹介しました。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート

これら3社の手順や料金、写真プリントの種類等をお伝えしましたがいかがでしたか?

コンビニのマルチコピー機でUSBメモリ内のデータを印刷したいときは、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

セブンイレブンのマルチコピー機で、USBメモリから印刷はできますか?

はい。セブンイレブンでUSBから印刷ができます。対応フォーマットは「文書:PDF / XPS / DocuWorks」「画像:JPEG / TIFF / BMP」になります。

ローソンのマルチコピー機で、USBメモリから印刷はできますか?

はい。ローソンでUSBから印刷ができます。対応フォーマットは「文書:PDF」「画像:JPEG」になります。ローソンはType-A、Type-Cともに対応しているのが特徴です。

ファミリーマートのマルチコピー機で、USBメモリから印刷はできますか?

はい。ローソンでUSBから印刷ができます。対応フォーマットは「文書:PDF」「画像:JPEG/PNG」になります。WordやExcelのデータはPDFに変換して印刷する必要があります。

Yoshimoto

アジフライの聖地在住。山と海に囲まれながら育児しつつリモートワークしています。印刷やデザインについて、わかりやすい記事をお届けいたします。
Back to top button