Home / 印刷デザイン / コンビニで簡単!オリジナルシールを自作する方法

コンビニで簡単!オリジナルシールを自作する方法

整理整頓に、ライフログに、オリジナルグッズとして…何かと便利なシールを、コンビニで簡単に作る方法をご紹介いたします!

プリンターがあれば、ご自宅でも作れますが…

プリンターをお持ちの方は、シール用紙を購入しプリンターで出力すればOK。

シール用紙は、ヨドバシカメラなどの家電量販店で購入することができます。ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100円均一ショップでもシール用紙を売っていることがありますが、商品の入れ替わりが早いので「いつでも買える」とは限りません。

こんなときはコンビニでシール印刷!

  • シール用紙を買えるお店が近くにない
  • プリンターの専用インクがちょっとお高い…
  • そもそもプリンターが家にない

そんな時、プリンターをお持ちでなくても簡単にオリジナルシールを自作する方をご紹介します。

プリンターがなくても!コンビニでシールを作る方法

まずはお近くのローソンをチェック!

実はローソンのマルチコピー機でシール印刷ができるんです。

【プロモーション】

「コンビニで写真や書類を印刷する方法」はこれまでの記事でもご紹介してきましたが、今回はそれを応用してローソンのマルチコピー機でシール印刷を試してみます。

現状、すべてのローソンのマルチコピー機がシール対応しているわけではないようです。お近くのローソンのコピー機がシール対応機かどうか?は、事前に調べることができます。
[button color=”primary” size=”small” link=”https://www.lawson.co.jp/service/others/multicopy/” icon=”” target=”false” nofollow=”false”]ローソン 新型マルチコピー機について[/button]

「新型コピー機設置店舗はこちら」をクリックして確認しましょう。

データを準備

シールにしたい画像データを用意します。写真でも、イラストでもOK!

基本的には「1画像=1シール」として印刷されるため、「いろいろな形のシールをたくさん作りたい」という場合は、イメージ通りにレイアウトしたデータをあらかじめ用意しておく必要があります。

スマホからデータをアップロード

オススメはスマホからデータをアップロードし、コピー機で読み込んで印刷する方法です。

詳しくは以下の記事でご紹介しています。

今回は『ローソン、ファミリーマート』の手順をご参照ください。

アップロードのメリット
  • 忘れ物の心配をしなくていい
    記録メディアを持ってくるのを忘れたり、逆にコピー機に差しっぱなしのまま帰ってきてしまった…といった心配がありません。
  • 予約番号がわかれば誰でもどこでも印刷できる
    番号を伝えれば、遠方でも同じデザインのシールを印刷することができます!

ローソンへ!

データのアップロードが終わったら、ローソンへ。店内のマルチコピー機で印刷しましょう。

この『シール紙・はがきプリント対応機』シールが貼ってあれば、シール印刷対応機です。

『シール紙・はがきプリント対応機』シール

いざ印刷

『ネットワークプリント』で印刷!

  1. トップの『ネットワークプリント』をタップ
  2. 予約番号、またはユーザー名・ログイン名などを入力して『次へ』をタップ
  3. シール紙』をタップ
  4. 『写真プリント』『ましかくプリント』など希望のサイズをタップ
  5. 印刷したい画像と、枚数を選択
  6. 日付印字有無や、プリント領域を確認して『次へ』をタップ
  7. 枚数、料金を確認し、料金を投入
  8. 『スタート』をタップすると印刷が始まります!

サイズも選べる!

サイズによって料金が異なります。

  • L判(89×127mm)1枚 200円
  • 2L判(127×178mm)1枚 300円
  • スクエアサイズ(127 × 127mm )1枚 250円

※価格は2021年1月現在のものです。

完成!

できました!今回は L判(89×127mm)と2L判(127×178mm)で作ってみました。

 L判(89×127mm)と2L判(127×178mm)で作ってみました。

ツヤのある仕上がりです。色も鮮やかな発色です!

ツヤのある仕上がりです。色も鮮やかな発色です。

 

貼ってみよう

剥がしてみたところです。接着部分もツヤツヤしています。

剥がしてみたところです。

早速手持ちのミニノートに貼ってみました。無地のノートが、一瞬でオリジナルグッズに早変わりです。

手持ちのミニノートに貼ってみたところです。

切り取って使ってみよう

こちらはひとつずつハサミで切り取って貼ってみました。

ハサミで切り取って貼ってみました

しっかり厚みのある用紙です。

粘着力はそこまで強くないようですが、貼るときにズレてしまった場合は簡単に調整できそうです。

  1. 軽く貼って位置確認
  2. ズレを調整
  3. 上からこすってしっかり定着

という貼り方がオススメです。

定着させるため、絵柄部分を上から強めにこすってみましたが、絵柄が滲んだり掠れたりすることはありませんでした。

厚みのある用紙。こすっても絵柄が掠れたりはしません。

例えばこんな使い方

  • お子様のお名前シール
  • スケジュールシール
  • ステーショナリーやガジェットのカスタムステッカー
  • アプリで描いたイラストでオリジナルグッズに

1枚から作れるので「足りなくなったらもう一枚」と後から刷り足すのも簡単です。

「もっとこうしたい!」と思ったら印刷通販へ

初めてのシール自作はいかがでしたか?気軽にオリジナルグッズを作るのって楽しいですよね。

「白ではなく透明なシールを作りたい」「もっとたくさん作りたい」など、「もっとこうしたい!」というアイディアが出てきたら、専門の印刷業者に任せてみるにはいかがでしょうか。

印刷通販なら透明なシールも作れます

印刷通販ベストプリントのシール印刷は10部から注文できるので、保育園・幼稚園で使うお名前シールや、お友達とのクリスマス会やお誕生日会のデコレーションにもおすすめです。

タグ付け処理あり:
※本ブログにはプロモーションが含まれています。

Illustrator PDF SDG's Webデザイナー お役立ち やってみた アート イラストレーター インタビュー エコ オンデマンド印刷 カレンダー コンビニ スクール テンプレート デザイン ノベルティ フライヤーチラシ フリーランス ペーパークラフト ポスター マンガでわかる初めての印刷通販 ライフスタイル レポート 企画 作ってみた 個人出展 再生紙 初心者 印刷 名刺 商品紹介 季節商品 工作 年末年始 手作り部 森募金 活用例 特殊紙 環境 用語解説 販促 集客 飲食店

プロモーション

Adobe Creative Cloud コンプリートプラン 12ヶ月版 Windows/Mac対応 オンラインコード 個人版 正規品

【Adobe公式】Creative Cloud フォトプラン(Photoshop Lightroom ) Illustratorセット | 生成AI Firefly搭載 写真画像イラスト編集ソフト(最新)| 12ヵ月 | オンラインコード版 Win / Mac / iPad アプリ対応 | 8K 4K 画像 写真 イラスト デザイン フォント アドビ フォトショ イラレ

デザインのひきだし54

デザインのひきだし53

グラフィックデザイナーのためのDTP&印刷しくみ事典

特殊印刷・加工事典[完全保存版] デザイナーのための制作ガイド&アイデア集

増補版 印刷・加工DIYブック